国家資格を取れば「手に職」がついて安定した生活ができる・・・・と考え、理学療法士・作業療法士のリハビリ学校への通学を検討する際に気になるのは「学費」です。果たして、理学療法士になるためには、どのぐらいの学費が必要となるのでしょうか?
実際に理学療法士の養成校に通い、現役の理学療法士として活躍するセラピストが実体験をもとに解説いたします。
※【参考】作業療法士の学費について、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
理学療法士になるためには学費はどのぐらい必要?
理学療法士専門学校の学費
理学療法士専門学校には4年制と3年制があり、その学費(入学金+卒業までの授業料合計)は卒業までの通学年数の違いもあり、若干の差があります。
4年制リハビリ専門学校
500~700万円程度
3年制リハビリ専門学校
350~500万円程度
なお、3年制のリハビリ専門学校においては国立の専門学校も存在し、国立の学費は250万円程度です。
理学療法士・リハビリ大学の学費
一方で、「大学」の学費を見てみますと、
国公立大学の場合
・・・243万円程度
私立大学の場合
・・・550~800万円程度
です。国公立大学であれば学費は比較的抑えることができるのですが、私立大学の学費は専門学校に比べて高い場合が多いです。
学費が高い学校と安い学校の違いは?
学費が高い学校の特徴
学費が高い学校の特徴は
1.大学であること
スポンサードリンク
2.立地条件が良いこと
があげられます。
1.理学療法士の大学
大学の学費が高い要因は4年制であること、研究施設が整っていることがあげられます。
大学は4年制であり、3年制の専門学校に比べて時間をかけて理学療法を学べます。しかし授業料は1年分追加され、その分学費は高くなります。
また大学は研究を得意とする学校です。大学院が併設されている場合もあり、専門学校に比べて研究分野を十分に学ぶことができます。しかし研究には設備が必要です。最新の動作解析装置であれば設置だけで何千万も必要です。研究を学ぶことができる環境・設備が整っている分、学費は高くなります。
2.立地条件が良いこと
交通の便が良かったり、街の近くに立地しているなど立地条件が良いと学費が高いことがあります。逆に周囲に何も無いような田舎に立地している場合は、一概ではありませんが学費が安い傾向がみられます。
学費が安い学校の特徴
学費が安い学校の特徴は国公立であることです。国公立の学校は国や県からの補助金があるため学費は私立に比べると大幅に抑えることができます。しかしその分、偏差値や倍率が高い傾向にあります。
学費を安くする方法はある!
医療法人が母体で運営をしている専門学校や大学は系列病院への就職を前提とすることで学費が安くなる場合があります。
理学療法士の学費は他学費に比べて高額です。学費の負担が軽減されるというメリットは非常に大きいものです。
ただし入学をして勉強や実習を積み重ねていく中で自分の中で理想とする理学療法士像がくっきりと出来上がり、就職先に対するこだわりが強くなることがあります。入学当初は学費を重視していたけれど卒業をするころには理学療法士としての働き方を重視しているという場合もあるため、このような学費支援の制度を利用する場合は学費以外のことも十分に考えるようにしましょう。
理学療法士と他の医療国家資格との学費比較
理学療法士と他の医療国家資格との学費の比較は以下の通りです。
【看護師】
・国公立大学 250万円程度
・私立大学 450~700万円程度
・公立専門学校 60万円程度
【薬剤師】
国公立大学 350万円程度
私立大学 1,100~1,300万程度
【医師】
国公立大学 350万円程度
私立大学 2,000~5,000万円程度
【作業療法士】
国公立大学 250万円程度
私立大学 500~700万円程度
専門学校 350~700万円程度
【介護福祉士】
国公立大学 250万円程度
私立大学 400万円前後
専門学校 200万円前後
【柔道整復師】
私立大学 400~550万円程度
専門学校 300~400万円程度
理学療法士の学費以外にかかる諸経費
理学療法士の学費は入学金や授業料以外にも以下のような諸経費を要します。
教科書代
教科書は専門書が用いられるため1冊の単価が高く、20~50万円程度かかります。先輩から使わなくなった教科書を譲り受けたり、古本屋やネットオークションで売られている年度落ちの中古の教科書を購入することで費用を抑えることができます。
実習費
実習費は0~80万円程度で、学校によって大きな差が現れます。
理学療法士になるためには臨床実習を受けなければならず、その実習先は県内で受けられる場合もあれば県外に行かなければならない場合もあります。県外の場合であれば移動費、そして自宅から通うことはできないため宿泊費が掛かります。
これら費用が場合によっては80万円程度かかることもあるのですが、この負担を全面サポートする学校もあれば完全自己負担という学校もあります。実習費のチェックは入学前に必ずしておいた方が良いでしょう。
その他
他にも作業着としてケーシーや白衣(各3,000円程度)、検査器具として打腱器やゴニオメーター(各2,000~7,000円程度)、レポート作成用にパソコンやプリンターが必要になります。
理学療法士の学費以外の生活費
理学療法士になるにあたっての費用は学費だけでなく生活費も当然考慮しなければなりません。
以下、2015年における国公立および私立大学の学生9,700人を対象とした1ヶ月あたりの生活費の平均です。
【住居費】 53,100円
【食費】 24,760円
【教養娯楽費】 9,240円
【日常費】 5,540円
【電話代】4,100円
【交通費】 3,310円
引用元:電力比較サイトエネチェンジ「大学生の生活費はいくらかかる?!仕送り額を徹底分析!」https://enechange.jp/articles/student-living-cost-allowance
決して安くない費用であり、これら費用が通学する年数分だけ必要になります。
また紹介した費用は平均であり、住居費などは都心部であればもっと高くなる可能性が指摘されています。
学費の負担を抑えるためにできること
奨学金制度を利用する
奨学金制度を利用することで学費の負担を抑えることができます。
奨学金には卒業後に返済義務のある貸与型、返済義務のない給付型奨学金があります。
貸与型奨学金では日本学生支援機構が代表的で、低利子もしくは無利子で制度を利用することができます。
給付型奨学金は大学独自に設置している場合や地方自治体や民間団体が設置している場合があります。貸与型に比べて成績や経済状況、家庭環境などの審査基準が厳しくなります。
アルバイトをする
アルバイトをすることで学費の負担を抑えることができます。
学校終わりにアルバイトをしている学生は多いです。中には比較的割の良くなる深夜バイトを入れて生活費を稼いでいるという人もいます。
また専門学校では夜間に授業を行っているところもあり、昼間に働き夜は学校生活を送るという方法もあります。ただしこの場合スケジュール管理や健康管理などには十分に気を付けなければなりません。
自分で学費を出す場合には?
入学前に
入学前にはまず入学金の免除・減額申請ができるかどうかをチェックします。
申請可能であれば必ず期間内に申請をするようにしましょう。
また学校によっては申請をすれば入学金を分割で支払えるというところもあります。一気に大きなお金を用意することが難しい場合は、分割での支払い形式を学校側と相談をしてみるとよいでしょう。
入学金は入学前にアルバイトなどで資金調達ができていればよいのですが、勉強に忙しくなかなか難しいこともあります。このような場合は奨学金を入学時のみ多めに借りられるという制度もあるので、このような制度を利用して工面すると良いかもしれません。
通学時
通学時はまず授業料の免除・減額申請ができるかどうかをチェックします。
申請可能であれば必ず期間内に申請をするようにしましょう。
またアルバイトをして授業料・生活費の足しにすることも可能です。
例えば時給850円で学校終わりに3時間働けば1日で2,550円を稼ぐことができます。1ヶ月25日間働ければ6,3750円です。
また休日に8時間働くようにすれば1日で6,800円を稼ぐことができます。前期・後期間の休みは大体約4ヶ月ですが、この期間をアルバイトに充てることができたら68万円にもなります。
スポンサードリンク
卒業後就職してから
卒業後就職してからは学生時代に貸与型の奨学金を利用していた場合は奨学金の返済をしなければなりません。
毎月5万円を借りていた場合は卒業後の月々の返済額は約14,500円で、15年間をかけて支払い続けます。そのため22歳で卒業をすれば37歳までは通帳から毎月14,500円の引き落としがあります。結婚、出産、マイホームなどライフステージが変化する中での返済は時に負担に感じることもあります。
学費負担をどう考えたらいいか
学費の安さだけで学校を選ばない
理学療法士の学費負担は大きなものです。しかし学費の安さだけで学校をみてはいけません。
例えば学費の高い大学には十分な研究が勉強できるというメリットがあります。場合によっては大学院への進学も視野に入れやすく、理学療法士としての活躍の幅を広げることができます。
自分の理想とする理学療法士を思い描きながら学校選びをすると良いでしょう。
学校に通うトータル期間や生活費まで含めたトータルで考える
授業料+入学金といった学費だけでなく、教科書代や実習費、生活費など学校に通うトータル期間に必要となる費用を考えておきましょう。
学校のホームページには記載されていない出費があるかもしれません。事前に学校に問い合わせをして確認しておくようにすると安心です。
就職してからは生活が安定する
就職をしてからは安定した収入を得て生活を送ることができます。理学療法士の年収は300~600万程度で決して高くはありませんが、派手な生活を望んでいなければ生活に困るということは少ないでしょう。また就職先に困るということもほとんどありません。
学費は安くはないですが、安定職である理学療法士の資格を取得するための投資として考えれば価値はあると言えるでしょう。
まとめ:これから理学療法士学校を目指す方へ
理学療法士になるための学費は国公立でなければ一般的な学校と比べると高額です。それでいて理学療法士になった場合の給料も年収300~600万程度です。
しかし理学療法士の数は増えてはいるのですが求人数はまだまだ多く就職できないという心配はそれほど必要がありません。アルバイトなどであれば給料は高く時給2000円前後で、子育てなどでパートという形をとるという場合には理学療法士の資格があると非常に便利です。
また現場における理学療法士には大変な魅力があります。
病院や施設の現場では理学療法士ほど患者様や利用者様と1対1となって向かい合い、十分な話を聞いたり治療を行えたりする職種はあまりありません。またこのような時間によって患者様や利用者様の人柄、趣味、日課、生きがい、悩んでいることなどを知ることができ“身体を治す”だけではなく病院から退院した後の生活や施設での日常に対して“より良い日々の生活を送れるようにサポートすること”ができます。
理学療法士は悪くなってしまったところを良くするだけでなく、より人を笑顔にする方法を探し出すことができる仕事と言えます。
スポンサードリンク
理学療法士は学費など理学療法士になるまでの過程に大変なところはあります。しかしやりがいのある良い仕事です。仕事内容に魅力を感じているならば学費・学生生活に対する学校側のサポート体制、また国家試験対策や実習内容など学校の中身などをよく調べて学校を選び、是非自分の理想とする理学療法士を目指してがんばってください。